2013年5月3日金曜日

'ω'*) 痛チャリ完成。

'ω'*) 毎度の放置更新。

来る5/19のぷちます!イベント 鈴鹿エンデューロに向けて痛チャリを新調しました。

今回から念願のディーポホイーユとディスクホイーユを起用です。(*´Д`*)


前々から欲していたRS80-C50を前後格安にてお譲りいただき、ディスクはHEDの品番不明を捕獲。前後クリンチャーなので汎用よろし。


先代は痛チャリ→痛ジャージ→痛車の順にデータ流用でしたが、今回は全くの逆。w
ジャージは現在入稿済み(後述。



背景は悩んだ挙句クッションのロゴ風に。MA2のジャケット風でもあります。
スプロケ側はアイドル衣装のリバーシブル。(トレス元画です。w)
3代目にしてアイドル衣装の律子に。(*´Д`*)
実はこの構想はVitzでも計画したいんですが、流石に…ね…(保管場所の都合。

しかしまぁなんですな、ディスクホイールの施工はほんと楽でした。
若干のレンズ形状でしたがφ612㍉にてバルブ窓開け済みで位置合わせ。一発水貼りです。
フロントの文字入れの方が時間かかった。文字の元ネタは解る人には解ります。w


そんなこんなで、わざわざ地元の港まで赴き、撮影してきました。(`・ω・´)


まだまだ、カメラ任せ+フォトショ加工の賜物ですが撮影技術も勉強したいトコロ。
素で標準レンズを忘れていったので望遠レンズのみの撮影でしたし。w


…って事で、5/19の鈴鹿エンデューロはこれで参加します。
去年の春同様、アタック120エントリー。5時間いっぱい走ります。w
前後RS80にて走行、余裕があったらディスク履き替えでゴールって感じです。
鉄下駄のRS30よりは全然楽勝。の筈。w

なお、残念ながらこちらの手配ミスでジャージの新調は間に合わない模様…。
やはり、この時期はちどりざくらさんは繁盛してます。(*´ω`*)
完成は入稿OK一ヶ月後との事でした。


ジャージの方は6/9のめいほう痛Gふぇすたには間に合うので羽織っていこうと思う。

もちろん8thも。8thこそ、自転車寄りの参加になりそう。幕張公演は自転車持っていきます。偶然にも、翌日が痛Gふぇすたですし。(`・ω・´)

まず…チケット……だな…。

2013年2月15日金曜日

'ω'*) 冬フェス行って来ました(痛車画像多め。

'ω'*) 遅ればせながら。冬フェスおつかれさまでした。

アイマスライブとしては2回めの参加。(*´ω`*)
セトリも期待通りのSF曲、生っすかメイン。そして、演奏は全員曲以外は生演奏とキタ。ほんま、最高でした。そして、実は初のアリーナ席。
両公演、チケットをお譲りいただいた方には、ほんと感謝感激です。ヾ(´▽`)ノ”


7thの時は100均ケミカルで4時間凌ぎましたけど、今回は自作加工リウムで応戦。大いに役立ちました。ここぞのUOは15本程ぬかりなく装備。
いやはや、 公式のリウムも今回より晴れて発売されましたがベースの評判が案の定……ね。





予てから企んでいたターンオン製の二次加工品。(`・ω・´) 太い方が好きなんです。
もっとも面積がある分、デザインしやすいってのもありますが、結局765ロゴドーンと。予算の都合で足らない色は後日追加って事で。w
本音云っちゃうと、単4電池タイプ可変色タイプを公式で出してくれ!ですが、残念なことに会場では禁止されていたリウムの使用も見受けられましたね…。何のための所持品チェックだったのか問いたい

しかしまぁなんですな、出演者色分の嵩張るリウム、事前通販してたバッグがほんと便利でした。公演中は常時付けっぱなしでバッグに。瞬時に認識し、持ち変えてましたとも。w
電池は、昼、夜とも充分耐えましたし。さすがターンオン。


フラスタは今回も7thの時にお世話になった律子Pの集いに参加。


相変わらずの凝りようで、評判も上々でしたね。w
因みに、例の婚姻届はウチが担当させていただきました。(`・ω・´)


そして、アイマス痛車部の方のフラスタにも参加。


公式のツイッターでも紹介されてた様で何よりです。(*´ω`*)
フラスタの幹事様、手配の方お疲れ様でした。


そして今回の第二の目的であろう痛車並べ。w
事前にTwiPlaにて参加者を募っていただき集まったのが13台。
結果18台。なぜか増えるんです。www


あいにくの立地条件で、多くのライブ参加者の目に触れることはありませんでしたが、当日はワンフェスも同時開催とあり、大いに目立ってましたとも。

以下、参加者さまの愛車です。早朝だった事もありスケジュール的に流し撮りだったのが心残り。しかも、はじめてお会いする方との挨拶・名刺交換もままならずで失礼いたしました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

以上、参加車です。やはり嬉しかったのがKyouPさんのやよいFit


ウチのトレス加工したやよい画ありがとうございます。ヾ(´▽`)ノ”
某所にて拡散させた甲斐があります。w

あと、やよいおりのイストさん(すみません、オーナーさんと挨拶できずです…)同じ宿でした。www
駐車場でカバー掛かってたのは私のVitzでしたー。
いやはや、駐車場込みの格安宿。若干の期待はしてましたけどね。w


そう云えば、行きしな新東名にて2台組のアイマス痛車とも遭遇。テンション上がりましたとも。痛G時ほどの痛車遭遇率は無けど、ほぼ奇跡ですぞ。
たまたまフォロワーさんが同乗していたらしく、即、把握されましたし。w
なにやら、チームにて清掃活動等されてた様でお疲れ様でした。カッコイイです。ライブ当日にお会いできなかったのが残念極まりないです…。
それだけ、会場が広かったんですよね…ほんま。今回は自転車組との挨拶も一瞬でしたし。ま、横アリが特殊な立地だったのね。駐車代はともかく。


ライブ終了後は食事会って事で一路秋葉原へ。途中、空気を読まない首都高のクソ工事の所為で多大な時間ロスをした為に待たせてしまい申し訳なかった。ナビ通り走ってしまったのでね…。
念願のUDX入りするも、深夜だったのと自車撮りも忘れました。w
ま、UDXは何れ完全体で挑みたいので良しとしよう。次の機会でも。

食事会終了後は、関西勢お二方と帰路に向かい、しばし海老名SAまで並走。短けれど初のアイマス痛車並走でもありましたし。(*´Д`*)

海老名で解散後、ウチはギブアップの仮眠。危惧してた寒さはなんとか耐えました。目が覚める度、暖機を取って仮眠の繰り返し。w
結局心配だった雪は出発当時、地元で降っただけという。冬タイヤは買わず正解。


翌日もほぼ晴れ。3度めにしてやっと富士山らしいモノを拝むことが出来、撮影出来ました(行きも晴れてましたがスルーしてた。


SA/PAからの撮影スポットとか調べずにいままで諦めてましたが、清水PAにて展望台を見つけパシリコ。鉄塔が邪魔すぐる。w
他にもSA/PAには撮影スポットはあるんでしょうけどね。
結局旧東名は今回も通らず。

後は新仕様の愛車を撮影しつつのんびりと帰路に。(*´ω`*)



うむ、やはり晴天下だと写真写りも美しいのぅ。(*´Д`*)


総移動距離は970㎞程。片道所要時間は行きで7時間。
横アリ、痛G(台場)に次いで一番遠いドライブでしたが、満タン片道燃料で行ける距離と把握。
連休初日、最終日の日中の移動でしたが目立った渋滞もなく、なかなかのドライブ日和でもありました。(๑´ㅂ`๑)
朝9時海老名出発で17時には地元に到着しました。


次の遠征は、やはり8thですかね。定例ですと偶数thはツアー。
東・名・阪を狙うのはもちろんの事、福岡も視野に入れるか!? (`・ω・´)

福岡、片道10時間覚悟ですがが…。


ともあれ、ほんと充実の3連休でした。暫く冬フェス症候群です。


次に晒す機会は、日本橋のストフェス?
当日は土曜出勤日であるため未だ曖昧なのと、非公式な集まりであるために要検討ではありますが…。


でも、アイマスミュージアムもありますしの。近日中の大阪行きは確実。(`・ω・´)

2013年2月8日金曜日

'ω'*) 冬フェスに向けて…。

 •̀ω•́) 貼り替えました。


絵柄は察しの通り、モバマスのSRじゃない律子。完全トレスになります。
やらかしたことは前回と何ら変わりません。名誉店長柄にしちゃう。w

前回仕様は去年の11月にメイン部分のみ剥がしました。その間に外装換装を計画。
後ろ周りが念願のG'sバンパーとなりました。(`・ω・´)
早々に黒テールにはしてたので、後ろから見るとほぼG's Vitz。
バッフル形状が違うのでマフラーは何れ換装するとして、解る方には解る区別方法は羽の色とエンブレムの違いですね。
G's Vitzは最初見たときは「なんだこのザクレロ?」って思ってましたけど、いざ、現車を見ると「あら?カッコイイ。」って嫉妬しちゃいます。
実質ウチの近所ではRSよりG'sの方が遭遇率が高いって云う…。w

後部スタイルはほんと一目惚れで、いつかは換えてやろうと思ってた次第です。
実質、現状唯一のフルデザインのエアロでもありますし。もちろん、トヨタ純正なワケで塗装済みで格段に社外品(TOM'S)より安く済んだのも良い。(*´ω`*)
納車時に最後まで悩んだモデリスタ(加飾タイプ)はセンター出しマフラーとのセット。選ばなくて良かった(w。当時はG'sは未発表。
TOM'Sエアロも魅力的ですが、加飾タイプであるのと同様2本出しマフラーが高いのね。

残念ながら、追加されたリアフォグは現在点灯できず。当然、寒冷地仕様じゃないのでスイッチ類、ハーネス類を要するとの事。後日要応談としてます。
ブレーキ連動とかポジショニング連動とかいろいろと考えてましたけど、法規的にグレーと勉強になりました。光量を抑えるなりしてブレーキ連動には魅力はありまが。w


フロントはノーマルのまま。
前回遠征時(痛G)の時に痛めたロアグリルは別途手配し、リア換装ついでに交換。その際、メッキ部分を3Mのダイノックカーボンとやらで加飾、ブラックアウトさせました。実はメッキ処理は好きくないのです。これはこれで気に入ってます。
てか、やっぱダイノックシートは施工チートすぐる。w

フロントマスクは何れTOM'Sにしたいですね…若しくはこの春予定のマイチェン次第だったり?w
カーボンボンネットも開発が始まった様で楽しみにしてたり。

おそらく現行Vitz RSとしては希少な仕様だと自負してる。(`・ω・´) 



'ω'*) さてはて車体はさておき、少しばかり参考になるかもしれない事でも…。


今回、メインアート部分(リアドア部)は分割処理を施しました。貼りあわせた後の写真なので判りにくいですけど2ピースです。これは結果的に要分割になったんですけどね。分割印刷する際、“O”の部分でミスしちゃったので。
でも、臨機応変で急遽、もみあげ部分で分割カット処置。 
結果的に貼り込み施工が大幅にしやすくなり捗りました。
前回はドア面分割での一発貼り至上でしたが、二人がかりでもかなり難儀しましたし。
やはり、縦面への作業である以上、上から下へと貼っていきます。凸型の形状だと重力により歪が発生しやすく、結果、皺になりやすい…。シートの形状で作業性に左右されると改めて学習。思い切った分割はするべきですね。
今回はぼっちでの作業だった事もあり、ほんと結果、ALRIGHT*でした。 (`・ω・´)
ま、エアレス処理された印刷メディアを使用するのが最強ですけどね…。

施工主の腕次第にもよりますが、“施工しやすい”分割をする事はオススメします。


レイアウトは前回同様、めんどくさいドアノブは避けた結果。
サイズはいっぱいいっぱいまで拡大。Bピラーにも貼ってみたかったってのもあります。メイン部分で位置決めをし、順に貼っていく流れ。
窓は開けれる筈。ロックでオミットしてますが…。

リアバンパー部分にもロゴ入れは考えましたが、バンパー換えたてってのもあり躊躇。w
今回は見送りました。追々追加はしていこう。



去年11月から3ヶ月ほどのほぼ無地車でしたが、これでまた痛車ライフに戻ります。期間は8thまでが目標かの。今年の痛Gは未定でいます。


…って事で冬フェスは、この営業車で突撃します。長距離ドライブ楽しみ♪

2013年1月4日金曜日

'ω'*)ノシ ことよろです。

'ω'*) 遅ればせながら、ことよろです。

今年の年賀状テロ。

今年は住所が解ってる一部のフォロワーさんにも送りつけました。失礼しました。w


さて、今年の近況としては、冬フェス参加決定してます。ヾ(´▽`)ノ”
惜しくもSF先行(3口)、Web先行(6口)とも全滅…自力でのチケット入手とはなりませんでしたが、チケットはフォロワー様からお譲りいただき、感謝感激です。
こりゃ、8thの時こそ全力でいかないとねぇ… 。

7th同様、『営業車』での遠征となります。現在貼替え中。
…と云っても、あと1ヶ月程ですが…(;´Д`) 全然データすら手付かず…。

ともあれ、やっつけ始めたらすぐ出来るんですけどね。
年明けると、副業もいくらか暇になることだし…。w

構図は前回と変わりません。今回は痛車→痛チャリの順になるかと?
今年こそ、ディスクホイールで参加を検討してますし…お金ないけど!


それでは、今年も(*'ω'*)ノシ ぷっちまーす!

2012年10月13日土曜日

'ω'*) 第6回 痛Gふぇすた iM@S痛車(画像多め。

'ω'*) …って事で遅ればせながら痛Gふぇすた、お疲れ様でした。

更新が遅れたのは翌々日が響誕でブツの手配と掲載用の画像加工が遅れたためです。はい。


先の7th以来の遠乗りでしたが今回は行きにショックなトラブルが…。
伊勢湾岸道長島あたりで落下物を踏み、バンパー小傷、左フォグ脱落…(´・ω・`)。
実は出発日前夜には車庫入れの際、お母の軽と接触もしてました。続くもんですね…。現在、愛車が前後傷物になってます。エアロ換装ワンチャンです。w
ただ、まぁ、落下物に関しては、撮影に影響なくエアロバキバキでなく良かった…(;´Д`)。なによりパンクしなかったのが最大の救いでもある。
刈谷PAで凹みつつ応急処置をして1時間ほど足止め。目的地が同じで刈谷でお声をかけていただいた方、ありがとうございました。w

上りに寄った殆どPA&SAでは痛車に遭遇する。テンション↑↑でしたとも。本線でも帝都に近づくにつれ、抜きつ抜かれつでしたね。ともあれ、ほんと全国から集まるんだなと実感。そんなこんなで行きは集合場所まで8時間程で着きました。人生初の首都高、イイネ。w
 
搬入は0時からで入場順での配置も決まるってことで、Twitter上で“アイマス車並べ”が募られ、ウチも含み17台も集合(残念ながら1台は欠席)
この“アイマス車ならべ”を計画していただいた“わた氏”、当日取りまとめていただいた“ELLAN氏”に感謝いたします。

当日朝は生憎の雨…午後からは止みましたけど。まだまだ撮影初心者。車体全景を収める事しか考えてなく、一部は肝心の絵柄が見難い構図になっており反省してる…。
あと、今回は希望ナンバーもネタの内って解釈で最低限の修正で済ましてます。あしからず…。ま、定番の“・765”か“乳サイズ”が多いでおすし。w


それでは、当日撮りまくったアイマス痛車+痛チャリです。(`・ω・´)
画像は直貼りできる最大サイズにトリミング。

 7thの時、真っ先に目についた呼弥門氏の春香Zでもあります。
夜間の電飾は凄かった。
 
 まといっち氏の春香キューブ。車内には例のドールが。(*´Д`*)
  
 ひぃろぽん氏の春香C2。シトロエン車です。
7thの時、横アリ界隈の駐車場をググってた時に知ったお車です。w

ゲンジュ氏の美希&千早ウィッシュ。
7thでもバシでも拝見しております。
自作ナンバーイイネ。w
 
tamasa氏の真オデッセイ。何故かMT車です。凄すぐる。
実はウチの地元で一番遭遇率が高かったであろうお車なんですよね。
実際遭遇したのは先日、奇跡の一度きりでしたが。
希望ナンバーイイネ。w 
 
ここからインプが続きます。こはく氏の美希インプ。アヘッ☆
2ドアインプもめずらしくなってきましたねぇ…。
  
 ユキ氏の真インプ。こちらも7thでも拝見いたしましたね。
インプと云えば黒丸目が好きだったりします。
 
 わた氏の亜美真美インプ。要所々々の鉄ロゴににんまりしました。
定番のラッピングと相まって痛くないですぞ。w
 
 ELLAN氏の雪歩ランエボワゴン。たしか希少なお車です。
こちらも7thでも拝見しました。てか、雪歩Pでしたのね。
どうです?雪歩だいふくでも。w
 
 ガッキー氏のひびたかランエボ。レイアウトが綺麗。(*´Д`*)
実はバイナルデザインは不得意だったりします…。 憧れますよ。
 
 拓P氏のゆきまこフィット。フードにはガールズ。
今回のアイマス車唯一の実写ですね。あずとい。w
 
 中央千板P氏の千早スティングレイ。今回の問題車
お巡りさんこっちです。www
  
KO-HEI氏の美希S14。羽のキラキラが凄かった。
洗車はどうするんですか?w
 
えふぴー氏のきゅんパイア貴音アコード。
バシでの遭遇率高し。w
 
まとん氏の全員ミラージュ。
この型のミラージュ、好きでした。
貴音アコード同様、バシでの遭遇率高し。w
 
やよいの祖父氏のやよいチェイサー。
シンプルな全塗で綺麗なオレンジでした。希望ナンバーで確信。w
搬入時、奇跡的にウチらの16台変態編隊列の後ろに並ばれて
このアイマス車ならべに急きょ参加となりましたです。
 

以下は当日会場内で見受けられたアイマス痛車勢です。

 
 
 
 
 漆黒のワンビア、シルエイティは比較的近くににおられました。
小鳥さんワゴンRは合流予定だったお方ですかね?
※10/17追記。
 COO追加しました。
オーナー様には申し訳ないです
不覚にも見落としておりましたです…。(;´Д`)
画像提供:わた氏、ありがとうございましたっ!
 
 
 iM@S自転車勢の正規参加者はChihayaいろ氏のみでした。
いつみてもカッコイイ。ディスクの仕上がりが凄い。(*´ω`*)

 そんなウチもちゃっかり雨が止んでからGIOSを展示。
あくまで展示品扱いデスヨ。w

 
また、当日はELLAN氏のお誘いで律子、千早、春香、閣下wのレイヤーさんも来られました。(*´ω`*)



いやはや、実は人物撮影はこれが初めてです。緊張した。(;´Д`)
ましてレイヤーさんを撮影する機会がくるなんて。レイヤーさんと触れ合うのは実に15年ぶりかのぅ…当時はウチが撮られる身でしたがが。(っとカミングアウトしてみる。)

カメラ側の設定変更をいろいろ試すべきだったとチョッチ後悔。若干写りが暗かったのでフォトショで補正してます。律子ぺろぺろ。
 
 
 
最後に集合写真を撮ろうとなり、17台+上記のワンビア、シルエイティ、スイスポが急きょ参加で総勢20台のアイマス車ならべ。壮観である。


日が落ちたこともあり上が夜景モード、下がキャンドルモードにて撮影。
三脚無しなのでシャッタースピード的には夜景モードよりキャンドルモードの方が結果は良いみたい。(*´ω`*)

いやはや当然ながら濃ゆい1日となりました。そう云えばガンダムも撮影したけど。ま、いいや。w

イベント終了後は軽く打ち上げ。その後解散後は、秋葉原に向かってみるも完全に祭りの後でした。終了後がカオスだったらしいとの事。
7thの帰路と同様、海老名SAでバタンキュ~。寒さで目が覚めるまで起きませんでした。w

帰りの下りも当然自由気ままに。未走の下り旧東名でも良かったんだけど、STRICT-Gに寄りたかったので帰りも新東名。てか、お台場にもSTRICT-Gあったじゃん。w

残念ながら雲多く、富士山の撮影は足柄SAでちょこっと撮影できたのみ。(´・ω・`)

 
てか、新東名の主要SA、PAからはあまり富士山見れないのね…。本線走行中にて富士山が真横の時は、完全に雲に隠れてた訴訟。
結局、主要PA、SAに寄る度、自分の車ばかり撮影となりましたとさ。w

青/白基調だと若干青が強くなる補正っぽいですね。

緑を入るとこんな塩梅か…。 

ベストアングルなのだがフォグランプェ…(´・ω・`)。w
 
痛車じゃありません。準競技車かな?
 
美合PAにはLAWSONがありした。
 
地元のLAWSONで最期の記念撮影。w
こちらは色味の補正してます。
   
海老名SAを09:00くらいに出発をし、自宅に付いたのが20:30。
途中、15kmほど渋滞はありましたけど、ほんまのんびりし過ぎである。w 


さて、次の遠乗りはやはり、冬のライブ、幕張メッセですかね?チケは全力で行きますし。(`・ω・´)

しかしまぁなんですな、この痛Gふぇすた終了後に、一旦剥がす予定でおりましたが、何やら11月10日/11日に不穏な動きwを察知してますので左側はしばし保留。翌週の鈴鹿エンデューロまででもいっかなって顔してる。w
冬のライブ仕様の構築は妄想中でもある。

一旦、明日に右側は剥がすとしますかの。定期点検と修理もありますし…。